自己嫌悪や自責の念をいつも強く感じてしまう。
自分という人間に自信を持てない。
感情の波が激しく、ネガティブなことを考えすぎてしまう。
何かが上手くいかないとき、自分がダメだからなのだと思ってしまう。
将来に対しての強い不安を感じる。
いつも一生懸命頑張っているのに、前に進んでいる実感が持てない。
なかなか理解してくれる人、打ち明けられる人がいない。
常に空回りばかりしている感じがある。
自己嫌悪や自責の念をいつも強く感じてしまう。
はじめまして、鶴見芙美子と申します。
私は自己実現を叶えるためのライフコーチとして、
「自分に自信がない、どう生きたいか分からない」
そんな女性が、自宅にいながらでも
上手くいかない原因を解消し、自分らしい生き方を実現するため
のコーチングの仕事をしています。
元々は私は今のように起業して自己実現を果たしたり、趣味の旅行で海外を飛び回ったりと、やりたい事を実現できているわけではありませんでした。
自己啓発の本を読んでみたり、経験のある人や専門家に相談してみたり、実際に行動移してみたり…
様々な事を試しましたが、常に
「これでいいのだろうか」
「うまくいっている実感が持てない」
「努力が足りないのではないか、自分はダメなんじゃないか」
そんな不安から逃れることができないでいました。
信頼できる家族や友人、同僚がいないわけではない。本当の意味で天涯孤独で不幸なのか?と言われたら、そういうわけではありません。
でも、心の奥には常に強い孤独感、虚無感や自責の念、ネガティブな感情に襲われやすく…そしてそれを誰かに相談できないというジレンマを抱え、疲れ切っていました。
仕事や恋愛、勉強など自分が取り組んでいることに自信や確信を持てなかったり、上手くいかない部分ばかりに注目し、周りと自分を比べることばかりしてしまう。
内向的な性格ゆえに、なかなか人を信用できず、相談できない。相談した時に、否定されるのが怖い。
なんとかしようと色々考えて一人で頑張るが、頑張れば頑張るほど追い込まれ、泥沼化していく実感しかもてない。
過去の失敗が恐怖となり、新しいことを始める時に躊躇してしまう…。お金を掛けても成長を実感できない。
それは自分の努力不足なんだと、とにかく頑張り続けていればいつかは報われる、と必死で頑張っていました。
そしてひたすらに自分を追い込み続けていた私に、大きな挫折が訪れたのです。
私が心理学を勉強しようと思ったきっかけは、仕事で大きな挫折を経験したからです。
周りに褒められたい、すごい人間だと思われたい、そういう気持ちをいつからかずっと強く抱えていた私は、ものすごく無茶な頑張り方をしたり、自分を追い込むようなことばかりするようになり…
高収入、一流企業の営業というブランディング効果も高い外資系金融企業に入社を選び、ものすごく頑張っていたのですが…
激務の中でも、私は順調に成果を上げることが出来ていました。新人の同期の中ではダントツの成績で、たくさん表彰もされ…
ですが、全然達成感や感動がなかったんです。
それどころか、そこで自分が感じてしまう空虚感に対しての葛藤や、このままこの会社で働き続けることによる将来への不安の方が強くなっていき、どんどんと苦しくなりました。
何の為に私はこんなに
頑張っているんだろう…?
なぜ頑張っても
満たされないんだろう…?
インナーチャイルドは、放置すればするほど悪化します。
そのリスクとは、
・自分を押し殺し我慢し続けることにより、折れたり破裂した時になかなか元に戻りにくくなる。
・自分の満たされない心を周囲に埋めてもらおうとし、周りに求めるばかりになってしまう。
・周囲に対して疑心暗鬼になってしまい、周りを試すようなことを繰り返し、人間関係を壊してしまう。
・必要以上に自分を追い込みすぎることになり、頑張り過ぎて身も心もボロボロにしてしまう。
・感情のコントロールがうまくできなくなり、特に自分に近しい立場の人にぶつけてしまい、自分の大切な人こそ失ってしまう。
・愛情を常に求めるようになり、浮気や不倫を繰り返してしまう。
自分自身にとっても、周りの人にとっても良くない影響がたくさんあるんです!
何より、時間が解決するものではないので、何十年も苦しみ続けている人もたくさんいます。
今までの人生で、私自身も散々自己投資をしてきました。ですが学べば学ぶほど、何が自分に合っているのかわからなくなったり、上手く進めることができない自分に自己嫌悪になったり…
ステップアップのために契約した高額塾などで失敗をし、借金だけが残ってしまったり、何度も挫折しそうになりました。
ただ、このままでいることは、それがずっとこの先も続いていく…それに気づいたとき、
そんな人生は嫌だ!と強く感じ、出会ったのが実践心理学です。
様々なプロセスを経て、念願の夢を達成したり、起業までも実現するに至り、みなさまが抱えている問題を解決し、あなたらしく、人生を最大限に楽しんでもらう為のサポートができるようになりました。
あなたがどんなインナーチャイルドを抱え続けているのか、それを見つけ正しくケアすることで、
・「生きづらさ」が解消され、「自分はこれでいい」という状態になれる。
・ありのままの自分を受け入れられ、自分に自信を持てるようになる。
・感情に振り回されなくなり、無茶な追い込み方をしなくなる。
・今まで自分を縛っていた「こうしなきゃいけない」と言ったルールから解放される。
・周りにどう思われるか等、周りの目を気にしなくなる。
・将来や自分の人生に対して前向きになれる。
・自分らしく、自然体でいられるようになる。
このような状態になってほしいのです!!
職業:会社員
若手の成長支援として、社内にメンター的立場な人がいたら良いのではないかと思い、若手の成長を支援していく為に必要なことは何か調べてはじめ、実践心理学にたどりつきました。
学んでみたことで、心の中にある本来の素直な気持ちに気づくことができ、自分が何を大切にし、自分がどのような気持ちを基に行動を起こしているのかが、わかるようになりました。相手により理解してもらえるようにする為に、何を言うかよりも、どのように言うかを深く考えるようになりました。
仕事の中で、自分自身にも提供できるスキルの範囲が広がればと思い受講。
受講したことにより、不安や恐怖、罪悪感や焦燥感、喜びや満足感、などを思考するメカニズムが分かり、思考の転換やコントロール、それを誘導・助力することが可能ないくつかの方法を習得出来た。そして、自分自身のスキルや思考の幅が広がり、自分自身の思考の癖を知れた。
陥りやすい思考も分かり、また周りの人に関しても言葉や行動から色々なものが見えるようになり、より考察が深くすることができるように。問題解決が早くなった、楽になった部分もあります。
また自分自身が好きなことや、楽しく生きることを大事にしようと思えるようになりました。
自分自身とのコミュニケーションをもっと上手く取りたい、ネガティブな思考に陥ることがあり、それをやめたかったため受講を決めた。
学んだことにより、人間の感情や、脳の仕組みがわかり、タイプ分けすることで、関係性がよく見えるようになった。
そして、自分を知ることで、同時に人の事も理解できるようになった。
考え方の枠が広がったことで、悩みが減り、ニュートラルな自分でいることができるようになった。
こういったコーチングを全く受けたことがありません。自分にも理解できるのか心配なのですが…
心配しなくて大丈夫です!もともと私も1から勉強を始めていますし、クライアントさん一人ひとりに合ったやり方で進めていきますので安心して学んで頂きたいです!
専門的で、かなり難しそうなイメージがあるのですが…
専門用語などを使うこともありますが、あくまでもそれも、理解しやすくするために、を前提として進めていきますのでご安心ください。
自分のトラウマや辛い過去と向き合うことをしなくてはいけないのでしょうか?
辛い過去やトラウマなどに向き合うときもあるかもしれません。ですが、より良い未来の為の時間と考えて頂けたらと思っています。
鶴見さんがビジネスをやる上で一番大切にしていることは何ですか?
誠実であること、芯をぶらさず、クライアントさん、目の前のことにしっかりと向き合うこと、です。
私でもできるかどうか自信がありません…
「できない」というのはそのやり方を「知らない」というだけです。きちんと自分に合った方法を学べれば、そんな悩みは忘れてしまうと思いますよ!笑
成果を出すためには、何を心がけたらいいでしょうか?
諦めないこと、これだけだと思っています。
こういったコーチングを全く受けたことがありません。自分にも理解できるのか心配なのですが…
心配しなくて大丈夫です!もともと私も1から勉強を始めていますし、クライアントさん一人ひとりに合ったやり方で進めていきますので安心して学んで頂きたいです!